【シティプロモーション】移住促進PR動画で一躍有名に! 話題を呼んだ宮崎県小林市の「ンダモシタン小林」

動画
【3つのポイント】
・PR動画で「どんでん返し」
・すでにあるものの見せ方を変えた
・企画を単発で終わらせない

まずはこちらの動画をご覧ください(ぜひ音声ありで)。

外国人男性による“聞きなれない言葉”のナレーションから始まるこの動画。

宮崎県小林市に住んでいるフランス人男性が、市内を巡りながら自然や食の豊かさをアピールするという一見すると普通のシティプロモーション動画。

しかし、そこには驚きのどんでん返しが隠されていました。誰もが「やられた!」と声を上げ、間違いなく最初から見返すことでしょう。

7年前に宮崎県小林市が市の公式YouTubeチャンネルで公開した「ンダモシタン小林」は、話題が話題を呼び、その再生数は驚異の309万回に及びます(2023年2月現在)。

この動画のすごいところは有名人を起用したわけでも、新しい要素を取り入れたわけでもなく、方言の特徴に着目しつつ、すでにあったものだけで構成されている点です。ちょっと見方を変えただけで、これだけ世間にインパクトを与えられるのですね。

小林市はその後も、「てなんど小林プロジェクト」と題して西諸弁をモチーフにしたユニークなプロモーションを展開、度々メディアに取り上げられています。

なお、「ンダモシタン」とは西諸弁で「びっくりしたなぁ」を意味するそうです。本当にびっくりなシティプロモーションの紹介でした。

▼宮崎県小林市公式ホームページ▼

小林市PRムービー第1弾「移住促進PRムービー“ンダモシタン小林"」公開|宮崎県小林市公式ホームページ -Kobayashi City-
 小林市では、てなんど小林プロジェクトの一環で移住促進をテーマとしたシティプロモーションムービー「移住促進PRムービー“ンダモシタン小林"」を、YouTube(小林市公式チャンネル)で公開いたします。 動画では、長いこと小林市に住んでいるという設定のフランス人が、上質なシネマ風の映像美の中で...
タイトルとURLをコピーしました