IT 【ICTで地方創生】金沢市のオープンデータ活用から生まれたスマホアプリ「5374.jp」 【3つのポイント】 ・情報公開の要望が出る ・アプリコンテストの開催 ・ゴミ捨てサポートアプリの展開 自治体が持つ地域情報を社会で活用するために公開する「オープンデータ」。2012年7月、国のIT総合戦略本部が「電子行政オープンデー... 2023.03.30 ITイベント
農業 【農商連携モデル】過疎化の進んだ町で年間売上2億円を達成! 高齢者女性が活躍する徳島県上勝町の「葉っぱビジネス」とは? 【3つのポイント】 ・高齢者が人口の半数を占める町 ・葉っぱを販売して売上2億円 ・IT化でモチベーションアップ 足元に落ちているあるものが商品になる! そんな発見から経済を活性化させた町があります。それが徳島県中部にある上勝... 2023.03.23 農業
施設 【公民連携事業】駅前の空き地がデザイナーズタウンに! 稼ぐインフラを実現させた岩手県紫波町の「オガールプロジェクト」 【3つのポイント】 ・「日本一高い雪捨て場」から始まった計画 ・年間100万人が訪れるデザイナーズタウンへ ・民間企業による補助金に頼らない運営 岩手県の中部に位置する紫波町(しわちょう)は、国の補助金に頼らない公民連携の取り組みで... 2023.03.16 施設
イベント 【アクティビティで地方創生】歴史観光にチャンバラ合戦を! 子どもからお年寄りまで巻き込む岐阜県可児市の取り組み 【3つのポイント】 ・「チャンバラ」をキーワードに観光設備を整える ・年齢・性別・国籍関係なく楽しめるアクティビティ ・国家公務員総合職の研修に採用される 今、全国各地で合戦が起きているのをご存じですか? 丸めた新聞紙などで相... 2023.03.09 イベント観光
イベント 【聖地巡礼の経済効果は?】まちおこしの経済効果は驚きの31億円!「アニメらきすたの聖地巡礼」の火付け役 久喜市鷲宮 ポイント ・アニメでまちおこし ・聖地巡礼の経済効果は10年で31億円 ・ネガティブな声から始まった活動 みなさんの地元に「聖地巡礼スポット」はありますか? もともとは宗教の信者が聖地に赴く行為を意味していた「聖地巡礼」ですが... 2023.03.02 イベント観光