イベント 【公共空利用】イベントの火を絶やさない コロナ禍で柔軟な対応を見せた 札幌駅前通地区 【3つのポイント】・コロナ禍でイベントの中止が相次ぐ・運営で培ったネットワークで迅速にニーズを調査・テイクアウトを中心としたイベントを開催 新型コロナウイルス感染症の流行により、地域のイベントはことごとく中止となりました。そんな中、... 2023.08.31 イベント
IT 【SDGs】まちも人も健康に SDGs未来都市 大阪府富田林市 【3つのポイント】 ・SDGsを共通言語とした公民連携 ・まちと人の健康づくりに取り組む ・「SDGs未来都市」「自治体SDGsモデル事業」に選定 2015年に国連総会で定められた17の「持続可能な開発目標」、通称「SDGs」。日本... 2023.08.17 ITSDGs
観光 【観光】熱海はなにもない?驚きのV字回復を見せた「熱海の奇跡」 【3つのポイント】 ・宿泊者数が4年で20%アップ ・地元民向けのイベントを開催 ・地元民が楽しんでいる姿がディスプレイに 地元を観光地化したいけど、ここには何もないからなぁ……。 かつて住民たちから同じような声が上がったのが... 2023.08.03 観光
施設 【高齢化対策】タニタとコラボで健康寿命アップを狙え! 新潟県長岡市の取り組み 【3つのポイント】 ・健康寿命の延長を目標に掲げる ・タニタを中心に「多世代健康まちづくり」を開始 ・楽しみながら健康になれる仕組みづくり 新潟県の中南部に位置する長岡市は、高齢者人口の増加に伴う要介護者の増加を懸念していました。 ... 2023.04.13 施設
支援 【移住促進】シングルペアレント受入れで社会課題に挑む! 島根県浜田市の驚きの支援策とは? 【3つのポイント】 ・シングルペアレントの受入れ ・介護人材の確保 ・農業研修生育成事業の仕組みを流用 2015年4月、島根県浜田市が発表したある募集要項が話題を呼びました。 それが「浜田市定住促進のためのシングルペアレント介... 2023.04.06 支援
IT 【ICTで地方創生】金沢市のオープンデータ活用から生まれたスマホアプリ「5374.jp」 【3つのポイント】 ・情報公開の要望が出る ・アプリコンテストの開催 ・ゴミ捨てサポートアプリの展開 自治体が持つ地域情報を社会で活用するために公開する「オープンデータ」。2012年7月、国のIT総合戦略本部が「電子行政オープンデー... 2023.03.30 ITイベント
農業 【農商連携モデル】過疎化の進んだ町で年間売上2億円を達成! 高齢者女性が活躍する徳島県上勝町の「葉っぱビジネス」とは? 【3つのポイント】 ・高齢者が人口の半数を占める町 ・葉っぱを販売して売上2億円 ・IT化でモチベーションアップ 足元に落ちているあるものが商品になる! そんな発見から経済を活性化させた町があります。それが徳島県中部にある上勝... 2023.03.23 農業
施設 【公民連携事業】駅前の空き地がデザイナーズタウンに! 稼ぐインフラを実現させた岩手県紫波町の「オガールプロジェクト」 【3つのポイント】 ・「日本一高い雪捨て場」から始まった計画 ・年間100万人が訪れるデザイナーズタウンへ ・民間企業による補助金に頼らない運営 岩手県の中部に位置する紫波町(しわちょう)は、国の補助金に頼らない公民連携の取り組みで... 2023.03.16 施設
イベント 【アクティビティで地方創生】歴史観光にチャンバラ合戦を! 子どもからお年寄りまで巻き込む岐阜県可児市の取り組み 【3つのポイント】 ・「チャンバラ」をキーワードに観光設備を整える ・年齢・性別・国籍関係なく楽しめるアクティビティ ・国家公務員総合職の研修に採用される 今、全国各地で合戦が起きているのをご存じですか? 丸めた新聞紙などで相... 2023.03.09 イベント観光
イベント 【聖地巡礼の経済効果は?】まちおこしの経済効果は驚きの31億円!「アニメらきすたの聖地巡礼」の火付け役 久喜市鷲宮 ポイント ・アニメでまちおこし ・聖地巡礼の経済効果は10年で31億円 ・ネガティブな声から始まった活動 みなさんの地元に「聖地巡礼スポット」はありますか? もともとは宗教の信者が聖地に赴く行為を意味していた「聖地巡礼」ですが... 2023.03.02 イベント観光